この春、高知では約6,000人の高校3年生が卒業する。そのうちの約半数は県外へ就職もしくは進学を希望している。いまの高校生は、県内・県外への進路選択をどのように考えているのだろうか。
今回の土佐志民大学は「高校生の進路」をテーマとし、進学・就職など新しい進路への出発を目前にしている県内の高校生をパネリストに迎え、それぞれの視点や価値観の中で想う地元のこと、将来の高知の姿やそこに重ねる自分の将来像などを自らの言葉で発信する。パネルディスカッションを通じて、参加者と意見交換や質疑応答なども行う。
いまの高校生が想い描く高知の未来とは・・・?
13:30~14:00 開場・受付
14:00~14:05 開会
14:05~16:25 パネルディスカッション
パネリスト
伊東 一文さん(嶺北高校3年生)、小栗 真広さん(山田高校商業科3年生)
越智 悠さん(山田高校商業科3年生)、平田 久瑠実さん(清和女子高校3年生)
森本 祐加さん(土佐女子高校3年生)進行役 半田唯衣さん(土佐女子高校3年生)、東森 歩(NPO高知市民会議)
16:05~16:25 閉会
~16:25 終了
開催日:2017年3月18日(土)
時 間:14:00~16:30(13:30受付開始)
参加費:大学生・高校生など学生無料、一般1,000円
場 所:高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟1階 A110教室
申し込みフォーム、メール、FAXのいずれかでお申込み下さい。
※メール・FAXの場合は、氏名・電話番号メールアドレス・FAX番号を記載下さい。
電話:088-820-1540
メール:info【a】shiminkaigi.org
※【a】を@に変更ください。
[主催]NPO高知市民会議、高知市市民活動サポートセンター、イケダハヤト
[共催]高知県立大学