土佐志民大学・土佐酒醸造コース 第二弾
南国土佐の高知は酒の国。
中でも「土佐酒」は土佐人のアイデンティティが込められた地域産品である土佐のお酒。
その酒づくりを担う蔵元の歴史とそれを支える造り手の想いを直接体感する場として「土佐志民大学・土佐酒醸造コース」を『松尾酒造』さん協力のもと開講しています。
松尾酒造株式会社とは?
創業明治6年で香美市土佐山田町を拠点に、土佐酒『松翁』を作っている酒造会社
第一弾は土佐酒の基礎を学びました。
今回、第二弾として実際に酒造りの現場で体験できる講座を行います。
麹(こうじ)と醪(もろみ)の仕込み作業の体験を各1回(計2回)開催します。
「志民の味がする」土佐酒をぜひ一緒に醸しましょう!!
松尾酒造株式会社
社長 松尾 禎之 さん
麹(こうじ)と醪(もろみ)の仕込み体験を行います。各回1回づつ、別日に開催します。
開催日:2019年2月2日(土)
時 間:10:00~12:00
受 付:9:30
開催日:2019年2月16日(土)
時 間:10:00~12:00
受 付:9:30~
松尾酒造
(住所:香美市土佐山田町西本町5丁目1-1)
1,000円(各回)
高知の文化を学びたい方、土佐酒づくりに興味のある方
20歳以上
以下「申込フォーム」よりお申込み下さい。
土佐志民大学事務局(高知市市民活動サポートセンター内)
メール:info@shiminkaigi.org 電話:088-820-1540
住所:高知市鷹匠町2-1-43 高知市たかじょう庁舎2階
※松尾酒造株式会社は、問合せ先ではありません。お間違いないようご注意下さい。