-
コラム
若者支援を通して
2017年5月より新しくNPO高知市民会議の理事となりました山波嘉律雄と申します。市民活動を通じてさまざまなことを学びたいと思っております。何卒宜しくお願い致します。 さて、日頃の私の取り組みはといいますと、大学卒業後1 […] -
お知らせ
「わいわいくじら はるやすみ号」発行!2018年6月末までのイベント情報を掲載しています。
こどもたちが地域で楽しんだり、夢を持ったたくましいこどもを育てていきたいとの思い と、子育てやこどもに関わる活動を展開しているNPOなどを結ぶ橋渡しをしたいとの思い から、県内の様々な催しを集めた情報紙『わいわいくじら』 […] -
コラム
専門家支援の必要性と心構え
私はこれまでに18災害での被災地支援に関わってきた。近年の災害は被災者ニーズ(支援要望)の多様化やリスクマネジメントの観点から、専門家との協働がないと被災者支援が進まない状況となっている。様々な分野の専門知識を持った人の […] -
イベント・講座
ほんまかえ?高知県は「社会貢献活動」の先進県?!
地域の課題を解決するためには、NPOや行政だけでなく、企業による「社会貢献活動」も重要です。 社会貢献活動とは、医療介護・子どもの健全育成・教育・まちづくり・観光・文化芸術・スポーツ・環境保全と様々です。 本セミナーでは […] -
コラム
めくるめくおすしの世界
昨年は高知県内のおすしを調べてまわる機会に恵まれた。 魚のすしに、五目ずし、海苔巻き、玉子巻き、昆布巻き、山間部には山菜をやこんにゃくをネタにした田舎ずし、漁師町には固く押し固めたこけらずしやつわずし、甘く煮付けた豆のす […] -
お知らせ
「わいわいくじら はるやすみ号」情報募集について(1/25〆切)
情報募集は締め切りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※「はるやすみ号」に掲載を希望される方は、お手数ですが下記をご一読の上、 お申し込みください。よろしくお願いい […] -
コラム
心のおむすび
今年度より理事となりました眞鍋大輔と申します。自分の経験が少しでも皆さんのお役に立てればと思っております。よろしくお願いいたします。 さて、初コラムということで、私自身の活動と想いを少しお話しさせていただきます。私は主に […] -
重要なお知らせ
年末年始の休業・休館お知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 NPO高知市民会議および高知市市民活動サポートセンターでは、下記日程を年末年始の休業・休館とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお […] -
イベント・講座
平成29年度実践訓練研修 避難所運営訓練HUG(参加者募集)
※高知県南海トラフ地震対策課より委託事業 避難者の年齢や性別、それぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所に見立てた 平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応 していくかを模擬体験し […] -
コラム
NPOと図書館と
公務員を振り出しに、タウン誌の編集、映画館のもぎり、作家秘書…と様々な職に就いてきましたが、気がつけば現在の認定NPO法人高知こどもの図書館の司書業が、一番長い職歴となりました。 この18年間で「司書になってよかった」と […]