-
イベント・講座
平成29年度実践訓練研修 災害図上訓練DIG(参加者募集)
※高知県南海トラフ地震対策課より委託事業 「被害を知る」、「対応を考える」、そして「災害に強いまちづくりを考える」を テーマに地図上で災害の姿や地域の課題を見出し、避難経路のチェックを行う仕組みを学びます。 東日本大震災 […] -
コラム
強味を活かして自立
毎月一回、電話相談活動をしている仲間との継続研修で「依存と自立」が話題に上った。頻回利用の方、家族関係や病気が治らないと悩んでいる方などなど、そのような方々への対応はどうしているのか、今の対応でいいのかなどを互いに情報提 […] -
イベント・講座
平成29年度実践訓練研修 自主防災組織人材育成研修(参加者募集)
自主防災組織のメンバー等を対象に、組織の人材育成や活動活性化を進めることを目的に開催しています。 ※高知県南海トラフ地震対策課委託事業 【プログラム】 13:05 講演「18災害の被災地支援で学んだ現場力」 講師:山﨑水 […] -
コラム
大規模災害時における基本協定って知っていますか?
今年度より理事を務めさせていただきます、市川真千です。 災害支援活動を行っている関係もあり、NPO高知市民会議ではこれまで、災害に関する研修等に携わる機会が多くありました。それに加えて、今年度からは多機能型保育支援事業や […] -
お知らせ
とさっ子タウン2017「トスが使える催し」と「写真展」振替日のお知らせ
この度、台風18号の接近に伴い、順延といたしました「トスが使える催し」と「写真展」の振替日が下記の通り決定いたしました。 日時:2017年10月1日(日)11:30~17:00 場所:大橋通り商店街(北入り口付近) 「と […] -
お知らせ
とさっ子タウン2017「トスが使える催し」と「写真展」順延のお知らせ
この度、9月17日(日)に開催を予定しておりました「トスが使える催し」および「写真展」につきまして、台風18号の接近に伴い、安全面を考慮し順延することといたしました。 心待ちにして下さっている、とさっ子タウン市民の皆様、 […] -
コラム
半世紀過ぎて思うこと
6月に50歳の誕生日を無事に迎えることができました。大病もせずに、元気な毎日を過ごしているのも同居の母や、会社の仲間、また所属している団体で、一緒に活動している仲間のおかげだと思っています。本当にありがとうございます。 […] -
コラム
代弁
今の地域や社会に足りないことに気づき、様々な分野でサービスを開発・提供しているのがNPО(民間非営利組織)といえます。 そして、サービスの開発・提供と合わせてもう一つ、NPOの大事な役割といえるのが「代弁」機能だと考えま […] -
未分類
【終了】九州北部豪雨災害支援の街頭募金を実施します。
NPO高知市民会議では、2017年7月に発生した「九州北部豪雨災害」に対する支援を目的に、『街頭募金活動』を下記の通り、実施いたします。 日 時:平成29年7月30日(日)10:00から12:00 場 所:高知市帯屋町1 […] -
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」発行!52団体142のイベント情報を掲載しています。
こどもたちが地域で楽しんだり、夢を持ったたくましいこどもを育てていきたいとの思い と、子育てやこどもに関わる活動を展開しているNPOなどを結ぶ橋渡しをしたいとの思い から、県内の様々な催しを集めた情報紙『わいわいくじら』 […]