-
コラム
NPOと私
NPOに関わり早くも4年目に突入しました。高知市民会議に入会するまで、NPOは言葉だけは知っていたものの未知なる世界でした。ある勉強会で、「社会貢献活動や慈善活動を行う市民団体のことをNPOと言うんだよ」と聞いて目からウ […] -
重要なお知らせ
高知県立大学と包括連携協定を締結いたしました。
平成28年8月4日(木)、高知県立大学(学長南裕子)とNPO高知市民会議(理事長東森歩)は「包括連携協定」を締結いたしました。 本協定は、両者が多様な分野で緊密な協力関係を築き、持続・発展的に連携を深めることにより、活力 […] -
コラム
災害に強い地域とは
今から15年前、2001年9月の高知西南豪雨。土佐清水市と大月町を集中豪雨が襲い、甚大な被害をもたらせました。 当時、災害ボランティア活動関係で現地入りしましたが、応援に入った県内外の人が口を揃えたのが「これだけの豪雨災 […] -
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」発行!50団体133のイベント情報を掲載しています。
こどもたちが地域で楽しんだり、夢を持ったたくましいこどもを育てていきたいとの思い と、子育てやこどもに関わる活動を展開しているNPOなどを結ぶ橋渡しをしたいとの思い から、県内の様々な催しを集めた情報紙『わいわいくじら』 […] -
コラム
まさに継続はチカラなり!
実は2年前からフルマラソン走っています!! きっかけは高知龍馬マラソンにチャリティの要素を乗せて、寄付つきマラソン大会にしたい!その実現のためにはまず自分自身も実際に走ってみよう!!という動機からでした。 […] -
コラム
むずかしく考えすぎやろか?
地域と雇用のために…を目標にグランディールを創業してから今年の5月で7年目になりました。 人間でいえば7歳。小学生になりたての未成年で立派な社会人とは言えない歳。一方でそろそろ自我にも目覚め、7歳なりに周りへの配慮が芽生 […] -
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」情報募集について
※「なつやすみ号」に掲載を希望される方は、お手数ですが下記をご一読の上、 お申し込みください。よろしくお願いいたします。 ①2016年なつやすみ号記入シート(エクセルファイル)をダウンロードして、 「名前を付けて保存」→ […] -
コラム
お任せ防災とマニュアル社会
「お任せ防災」主義の人に出会うと気が滅入る。「災害が起きた時はマニュアル通りに粛々と進めるだけだ」。こういう人は想定外の事態に必ずこう言う。「想定していないマニュアルが悪い」。マニュアル外の判断を求めると「何かあった時の […] -
重要なお知らせ
平成28年熊本地震 街頭募金の報告とお礼
4月14日夜に発生した平成28年熊本地震における被災地への支援活動として、 イケあい地域防災学生ボランティアセンター(高知県立大学防災サークル)、 高知工科大学防災ボランティア団体KPAD及びNPO高知市民会議が協働で、 […] -
コラム
あたりまえ体操~稼いで社会の役に立つ~
はじめまして。わたしは普段、出版社にお勤めして高知県文化広報誌「とさぶし」の編集などをやっているのですが、ここ最近、10年前のことを思い出すことが多くなりました。ちょうど大学を卒業して今の会社に転がり込んだ頃、最初の仕事 […]