-
お知らせ
「わいわいくじら はるやすみ号」2016年6月末までの情報を掲載しています!
こどもたちが地域で楽しんだり、夢を持ったたくましいこどもを育てていきたいとの思いと、子育てやこどもに関わる活動を展開しているNPOなどを結ぶ橋渡しをしたいとの思いから、県内の様々な催しを集めた情報紙『わいわいくじら』を […] -
コラム
思いどおりにならない日は 明日がんばろう ~I must live.~
時代の変化に合わせNPO活動も変貌しつつある今日この頃。今まで通りが通用しない。 「今度こそボランティア三昧するぞ!」と決めた一年があっという間に終了。こわれるままにボランティア活動し、お役に立っていると感じることに生き […] -
イベント・講座
企業市民セミナー「移住定住まちづくり~私が高知を選んだ本音~」
若者の県外流出が進む高知県。今、若者は、高知で「暮らすこと」や「働くこと」にどう向き合っているのでしょうか。 高知にI・Uターンし、就職した若者が「私が高知を選んだ本音」をプレゼン。県外との比較や高知に帰ってきて感じた事 […] -
お知らせ
NPO高知市民会議HPをリニューアルしました!
NPO高知市民会議のHPをリニューアルいたしました! 今後とも宜しくお願いいたします。 https://shiminkaigi.org/ksk2023/ ※不具合・記載ミス等あり […] -
コラム
NPOとの情けない出会い
はじめまして、2015年5月より理事をさせていただいている依光香代子です。 私とNPOとの出会いは、ちょっと情けないのです。と言うのも、2002年、私は県庁からの派遣研修で1年間、日本NPOセンター(東京都)の研修生とし […] -
お知らせ
「わいわいくじら はるやすみ号」情報募集について
※「はるやすみ号」に掲載を希望される方は、お手数ですが下記をご一読の上、 お申し込みください。よろしくお願いいたします。 ①2016年はるやすみ号記入シート(エクセルファイル)をダウンロードして、 「名前を付けて保存」→ […] -
コラム
二回目の新婚と市民活動の協働
今春、三女が就職で京都に戻る。 来る時が来た。妻と二人になる。 10年前、京都からUターンを決意。 しかし、京都で生まれ育った娘三人は違う。 ふるさとは高知ではなく京都。三人とも口をそろえて「京都に戻りたい」と言う。 そ […] -
コラム
「ボランティア」と「タダ働き」の違い
NPO高知市民会議はボランティアや市民活動を支援する非営利の市民団体です。でもそこに関わる私が「このボランティアってタダ働きだよね」と感じることがあります。善意のボランティアをタダ働きと言うなんてけしからん!って怒られる […] -
コラム
楽しく資金調達をする!
はじめまして、2015年4月よりNPO高知市民会議の理事をさせていただいています、梶英樹(かじひでき)と申します。 昨年4月、東京から高知へやってきました。以前は大阪で中間支援NPOの職員としてNPO・市民活動団体の設立 […] -
コラム
楽しさはNPOの推進力
はじめまして 池澤良子(いけざわりょうこ)と申します。2015年4月よりNPO高知市民会議の理事をさせていただいています。私は高知市に生まれ、25年ぶりに高知に移住しました。 移住する直前の12年間は、東京・ボランティア […]