-
イベント・講座
【連続講座】子育て交流会(12/3,1/21)
《高知の子育てをサポートする「つむサポ」企画連続講座》 子育て応援活動を行っている人集まれ! 高知県内で子育て応援活動を行っている方同士がお互いに知り合い、情報交換を行う「子育て交流会」を開催します。 日頃、なんとなく知 […] -
お知らせ
創設!「こうちNPOアワード2021」募集開始
NPO高知市民会議は2020年に20周年を迎えました。記念事業の一環として、高知県内で活動する社会貢献団体の活動を資金面から支援することを目的としたアワードを創設しました。「こうちNPOアワード」を通じて、「社会を変える […] -
コラム
NPOの原点
コロナ過、入所する想い人と会えなくなって2年近くになる。今も看取りの家族のみ面会が許され、おいらは未だ想い人とハグすることができない。 さて本題だが、想い人を施設に預けるまでの数年間、心の拠りどころとなったのが介護系NP […] -
イベント・講座
【11月27日開催】ウミガメがやってくるビーチ(砂浜)を守ろう 「ビーチクリーンアップ大作戦!」
高知県は国内有数のウミガメの上陸、産卵地の一つです。ウミガメや海の生きものが住みやすい場所にするために私たちができることを考えてみましょう! 【日時】 2021年11月27日(土)10:00~12:10 ※ 順延日12月 […] -
コラム
地域コミュニティの、つなぎ役「社会教育士」について
コミュニティの希薄化、空き店舗が増える商店街、子育てや介護が生む孤立、居場所や出番がない子ども、若者、災害から命を守る防災の備え、国籍の違いや障碍の有無など、私たちのまちやくらしにある様々な地域課題の解決に向けて活躍が期 […] -
コラム
高知を元気に 地方創生推進士に注目
高知をはじめとする地域から学び、地域での経験を積んだ大学生を資格称号として認証する地方創生推進士(5年間で146名が誕生)に注目が集まって、6月には高知放送で30分の特集番組がありました。 経済同友会の地方創生委員会(山 […] -
コラム
大切な出会い
自分の価値観に大きな変化が現れる瞬間が存在する。私も自分の価値観が大きく変化するのを感じ取った出会いがいくつかあった。今回はその一つを紹介したい。 数年前、全盲の方(以下、知人という表現をする。)と高知市内を散策する機会 […] -
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」発行!45団体114の情報を掲載しています。
昨年に引き続き、ご自宅でも楽しめる情報も掲載しています。 ※新型コロナウイルス感染症対策により、掲載内容が変更や延期・中止される場合があります。それぞれのお問合せ先にご確認ください。 ーーーーーーーーーー こどもたちが地 […] -
コラム
Withコロナ時代における共助の社会づくりの実現へ
今年5月の役員改選で、2期目の理事長を仰せつかり身の引き締まる思いですが、引き続き皆さまのご支援、ご協力をお願い申し上げます。 新型コロナウイルスの影響により社会課題自体がより深刻化しています。同時にこれらを解決するため […] -
コラム
寄付の市場を考える
NPOや市民活動団体の活動資金の獲得、どの団体にとっても大きな課題となっていますが、NPOにとって寄付というものは大きな財源の一つになっています。ではその寄付の市場規模はどのようになっているのでしょうか。日本ファンドレイ […]