-
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」情報募集について(6/1〆切)
情報募集は締め切りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※動画やオンラインでも楽しんだり学んだりできる体験等も募集しています。 ※「なつやすみ号」に掲載を希望される方は、 […] -
お知らせ
お取り寄せで「寄付ぎふと」~おうち時間を楽しもう!~
寄付ぎふとプロジェクト×まるごと高知Online Shop お取り寄せで「寄付ぎふと」 いま、おうち時間を楽しむため、お取り寄せの需要が高まっています。 お取り寄せで「寄付ぎふと」は、おうちで楽しむための商品や大切な方へ […] -
コラム
NPO活動を振り返って
2003年4月、私は子どもたちの居場所を支援する目的でフリースクールを高知市に設立しました。当時、高知県にはフリースクールといった民間の施設はなく(今もうちの施設以外はないですが・・・)、県内ではフリースクールの認知もほ […] -
コラム
コロナ禍における地域活動
私は高知県から、コロナ禍で停滞している中山間地域の活動再開に向けた コロナ対策アドバイザーの仕事をいただき、西は沖ノ島から東は東洋町、山間部は大川村白滝、 馬路村魚梁瀬など、高知県の隅々に足を運び40か所以上でアドバイス […] -
お知らせ
「わいわいくじら はるやすみ号」発行!35団体101の情報を掲載しています。
※新型コロナウイルス感染症対策により、掲載内容が変更や延期・中止される場合があります。それぞれのお問合せ先にご確認ください。 なつやすみ号に引き続き、ご自宅でも楽しめる情報も掲載しています。 ーーーーーーーーーー こども […] -
コラム
「私たち大人は目の前にいる子どもの自己肯定感を高める為に何ができるのか」
日本の子どもは「自己肯定感」が低く、日本人は「自己肯定感が低い国民」と言われています。 私はNPO活動13年の中で、延8000人を超える子どもたちと出会いました。 その中で、自己肯定感が育たない理由や、どう […] -
コラム
「衝動が自分を動かす原動力」
2020年は激動の1年でした 年初には想像のつかなかった1年間を過ごしました。 契機は2020年2月27日、時の総理大臣からの 「全国の小中高の学校一斉臨時休校要請」の発表でした。 突然の発表に驚きましたし、社会に無限の […] -
お知らせ
「わいわいくじら はるやすみ号」情報募集について(1/28〆切)
情報募集は締め切りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※動画やオンラインでも楽しんだり学んだりできる体験等も募集しています。 ※「はるやすみ号」に掲載を希望される方は、 […] -
コラム
「あったらいーな」多機能型保育でコロナを乗り切ろう!!
新年あけましておめでとうございます。 今年もNPO高知市民会議をどうぞよろしくお願いいたします。 NPO高知市民会議では、県教育委員会より委託を受けて多機能型保育支援事業を 5年間実施しています。 多機能型 […] -
コラム
マザーテレサ
我が家のトイレに貼ってあるマザーテレサの言葉 あなたの中の最良のものを 人は不合理、非論理、利己的です 気にすることなく、人を愛しなさい あなたが善を行うと、 利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう 気 […]