-
コラム
想いをカタチに。NPO法設立から20年。
副理事長の井上将太です。少し自己紹介をさせていただくと高知県出身、高知県育ち、高知大学に進学をして、その後県外で5年間働き、2018年に高知にUターンをしました。 そんな私とNPOの出会いは2009年頃、学生の時にお世話 […] -
お知らせ
10/14 設立20周年記念セレモニー(高知市市民活動サポートセンター&認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議)
設立20周年セレモニーチラシ(PDF) おかげさまで設立20周年になりました! 高知市市民活動サポートセンターおよび認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議は、おかげさまで設立20周年を迎えることができました。日頃のご支 […] -
コラム
「オトコ40!前厄!ここ踏ん張りどき!」
第2次石油ショックが起こった昭和54年、私は福岡県大牟田市で生まれました。幼いころは小児喘息で5才までに9回の入退院を繰り返し、うち2度は肺に水がたまり、生死の境をさまよったという幼児期を経て、小学生になると嘘のように喘 […] -
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」発行!56団体146のイベント情報を掲載しています。
こどもたちが地域で楽しんだり、夢を持ったたくましいこどもを育てていきたいとの思い と、子育てやこどもに関わる活動を展開しているNPOなどを結ぶ橋渡しをしたいとの思い から、県内の様々な催しを集めた情報紙『わいわいくじら』 […] -
コラム
日本一の自己紹介(自称)
私の自己紹介は日本一だと思っている。名は体を表すと人生としてこれ以上の名前はないのでまあ聞いてほしい。 名は水紀夫が示すように水に縁が深い人生だ。 (1)水危男 ・高校時代に2度水難に遭遇。いずれも高知新聞の紙面を大きく […] -
コラム
「一人ひとりの意識で社会は変わる!その理由」
理事の眞鍋です。 前回、NPOの役割がなくなる社会をつくることが、NPOの目的でないだろうか、というお話をさせていただきましたが、今回はその続きです。 〈前回記事→ https://shiminkaigi.org/ksk […] -
お知らせ
土佐の「おきゃく」2019×「飲みもって食べもって寄付ぎふと」寄付金報告!
土佐の「おきゃく」2019の開催に合わせて、期間限定拡大版「飲みもって 食べもって 寄付ぎふと」 を実施し、期間中に集められた寄付金を2019年5月20日(月)NPOへ贈呈いたしました。 34の飲食店様からいただいた皆さ […] -
お知らせ
「わいわいくじら なつやすみ号」情報募集について(5/27〆切)
情報募集は締め切りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※「なつやすみ号」に掲載を希望される方は、 お手数ですが下記をご一読の上、お申し込みください。よろしくお願いいたします […] -
コラム
どんな経験も人生のワンピースに
先日イチロー選手が引退会見で「一番誇りに思う体験は、試合に出ないのに、ずっと一年間準備をしてきたこと」と言った時、僕は30年前の自分を思い出した。 高校卒業後、少し浮かれながら東京で友人と浪人生活を始めたが、その年の受験 […] -
コラム
飲みもって食べもって「寄付ぎふと」in土佐の「おきゃく」
飲みもって食べもって「寄付ぎふと」は、日常的にある『飲食』にNPOや社会貢献に取り組む団体への「応援」を乗せた寄付のしくみです。 実施協力飲食店が寄付金を含んだ飲食メニュー(寄付つき商品)を提供し、 お客様に飲食していた […]