-
コラム
専門家支援の必要性と心構え
私はこれまでに18災害での被災地支援に関わってきた。近年の災害は被災者ニーズ(支援要望)の多様化やリスクマネジメントの観点から、専門家との協働がないと被災者支援が進まない状況となっている。様々な分野の専門知識を持った人の […] -
コラム
めくるめくおすしの世界
昨年は高知県内のおすしを調べてまわる機会に恵まれた。 魚のすしに、五目ずし、海苔巻き、玉子巻き、昆布巻き、山間部には山菜をやこんにゃくをネタにした田舎ずし、漁師町には固く押し固めたこけらずしやつわずし、甘く煮付けた豆のす […] -
コラム
心のおむすび
今年度より理事となりました眞鍋大輔と申します。自分の経験が少しでも皆さんのお役に立てればと思っております。よろしくお願いいたします。 さて、初コラムということで、私自身の活動と想いを少しお話しさせていただきます。私は主に […] -
コラム
NPOと図書館と
公務員を振り出しに、タウン誌の編集、映画館のもぎり、作家秘書…と様々な職に就いてきましたが、気がつけば現在の認定NPO法人高知こどもの図書館の司書業が、一番長い職歴となりました。 この18年間で「司書になってよかった」と […] -
コラム
強味を活かして自立
毎月一回、電話相談活動をしている仲間との継続研修で「依存と自立」が話題に上った。頻回利用の方、家族関係や病気が治らないと悩んでいる方などなど、そのような方々への対応はどうしているのか、今の対応でいいのかなどを互いに情報提 […] -
コラム
大規模災害時における基本協定って知っていますか?
今年度より理事を務めさせていただきます、市川真千です。 災害支援活動を行っている関係もあり、NPO高知市民会議ではこれまで、災害に関する研修等に携わる機会が多くありました。それに加えて、今年度からは多機能型保育支援事業や […] -
コラム
半世紀過ぎて思うこと
6月に50歳の誕生日を無事に迎えることができました。大病もせずに、元気な毎日を過ごしているのも同居の母や、会社の仲間、また所属している団体で、一緒に活動している仲間のおかげだと思っています。本当にありがとうございます。 […] -
コラム
代弁
今の地域や社会に足りないことに気づき、様々な分野でサービスを開発・提供しているのがNPО(民間非営利組織)といえます。 そして、サービスの開発・提供と合わせてもう一つ、NPOの大事な役割といえるのが「代弁」機能だと考えま […] -
コラム
和して同せず
先日の総会にて2期目の理事をやらせていただくことになりました。 先輩理事の方や事務局の皆さんのおかげで 1期目よりは市民会議やNPOの内容もより理解できるようになり メンバーともよりスムーズな人間関係ができ そして個性的 […] -
コラム
社会を変える高校生のチカラ
「最近の高校生はすごい!」 と感じる場面に出会うことが多いと思いませんか? 高知新聞には「高校生が開発した商品が販売されました!」という記事を見かけることが多くなりました。私の仕事の世界においても農業や商業、ときには工業 […]