-
コラム
公共の足は、たのしい空間
春の行楽シーズン到来。みなさんはどこにお出かけしますか? 山もいい、海もいい。レジャーやお買い物に、県外に足を伸ばすのもいい。 では、その「足」は? 私は専らマイカー派。好きな時間に、好きなルートで、寄り道だってし放題。 […] -
コラム
折り合いをつける~老いてこそ~
自分はまだまだと思っていても、このところ「老い」を感じさせられることが多い。 時代の変化に合わせNPO活動も変貌しつつある今日この頃。今まで通りは通用しない。自分の意識変革も必要になってくる。 好奇心旺盛で、年齢なんか関 […] -
コラム
信じられないホテル
一昨年の年末、私は、8ヵ月間に及ぶイベントが終了した記念に、夫と沖縄旅行に出かけました。手配するのが遅かったので、予約できたのはハイクラスリゾートホテル。「たまには贅沢してもいいよね」と自分に言いきかせて出発。 それがな […] -
コラム
NPOの対価
「NPOでしょ!ボランティア価格で」と言われる。 二つの論点がある。ボランティアとNPOは違う、そして、NPOの対価をどう考えるのかということ。ボランティアとNPOの相違は、よく議論されることなのでここでは触れない。 さ […] -
コラム
小さな組織のマネジメント
NPOのような小さな組織はマネジメントがなかなかうまくできません。その理由の1つが「must」が多すぎるからだと感じています。小さな組織は何でも自分でやらざるを得ないため、本当は「want」を求めていてもそれができなか […] -
コラム
寄付を“科学する。”
「活動資金が思うように集まらない。もっと寄付を集めるにはどうしたらいいか?」 市民活動をされている方は何度もこの壁にぶつかった経験があると思います。私もその一人です。寄付を集める方法は多種多様ですし、団体自身が長年蓄積し […] -
コラム
出会いが人生をつくっていく
高知に住み始めて4年が経ちました。 私にとって、高知の意外だった魅力のひとつに、有名アーティストのコンサートやライブに行きやすいことがあります。 東京に住んでいた時は、2日間のライブが数分で売り切れたり、チケットが入手で […] -
コラム
~とさっ子タウンに学ぶもの~
私はNPO高知市民会議の主催する「とさっ子タウン」に、担当理事、とさっ子タウン実行委員、専門家と、3つの立場から関わっています。 毎年多くの子どもたちが参加し、すごい賑わいを見せているとさっ子タウン。一方で、開催日の一瞬 […] -
コラム
NPOと私
NPOに関わり早くも4年目に突入しました。高知市民会議に入会するまで、NPOは言葉だけは知っていたものの未知なる世界でした。ある勉強会で、「社会貢献活動や慈善活動を行う市民団体のことをNPOと言うんだよ」と聞いて目からウ […] -
コラム
災害に強い地域とは
今から15年前、2001年9月の高知西南豪雨。土佐清水市と大月町を集中豪雨が襲い、甚大な被害をもたらせました。 当時、災害ボランティア活動関係で現地入りしましたが、応援に入った県内外の人が口を揃えたのが「これだけの豪雨災 […]