-
コラム
まさに継続はチカラなり!
実は2年前からフルマラソン走っています!! きっかけは高知龍馬マラソンにチャリティの要素を乗せて、寄付つきマラソン大会にしたい!その実現のためにはまず自分自身も実際に走ってみよう!!という動機からでした。 […] -
コラム
むずかしく考えすぎやろか?
地域と雇用のために…を目標にグランディールを創業してから今年の5月で7年目になりました。 人間でいえば7歳。小学生になりたての未成年で立派な社会人とは言えない歳。一方でそろそろ自我にも目覚め、7歳なりに周りへの配慮が芽生 […] -
コラム
お任せ防災とマニュアル社会
「お任せ防災」主義の人に出会うと気が滅入る。「災害が起きた時はマニュアル通りに粛々と進めるだけだ」。こういう人は想定外の事態に必ずこう言う。「想定していないマニュアルが悪い」。マニュアル外の判断を求めると「何かあった時の […] -
コラム
あたりまえ体操~稼いで社会の役に立つ~
はじめまして。わたしは普段、出版社にお勤めして高知県文化広報誌「とさぶし」の編集などをやっているのですが、ここ最近、10年前のことを思い出すことが多くなりました。ちょうど大学を卒業して今の会社に転がり込んだ頃、最初の仕事 […] -
コラム
思いどおりにならない日は 明日がんばろう ~I must live.~
時代の変化に合わせNPO活動も変貌しつつある今日この頃。今まで通りが通用しない。 「今度こそボランティア三昧するぞ!」と決めた一年があっという間に終了。こわれるままにボランティア活動し、お役に立っていると感じることに生き […] -
コラム
NPOとの情けない出会い
はじめまして、2015年5月より理事をさせていただいている依光香代子です。 私とNPOとの出会いは、ちょっと情けないのです。と言うのも、2002年、私は県庁からの派遣研修で1年間、日本NPOセンター(東京都)の研修生とし […] -
コラム
二回目の新婚と市民活動の協働
今春、三女が就職で京都に戻る。 来る時が来た。妻と二人になる。 10年前、京都からUターンを決意。 しかし、京都で生まれ育った娘三人は違う。 ふるさとは高知ではなく京都。三人とも口をそろえて「京都に戻りたい」と言う。 そ […] -
コラム
「ボランティア」と「タダ働き」の違い
NPO高知市民会議はボランティアや市民活動を支援する非営利の市民団体です。でもそこに関わる私が「このボランティアってタダ働きだよね」と感じることがあります。善意のボランティアをタダ働きと言うなんてけしからん!って怒られる […] -
コラム
楽しく資金調達をする!
はじめまして、2015年4月よりNPO高知市民会議の理事をさせていただいています、梶英樹(かじひでき)と申します。 昨年4月、東京から高知へやってきました。以前は大阪で中間支援NPOの職員としてNPO・市民活動団体の設立 […] -
コラム
楽しさはNPOの推進力
はじめまして 池澤良子(いけざわりょうこ)と申します。2015年4月よりNPO高知市民会議の理事をさせていただいています。私は高知市に生まれ、25年ぶりに高知に移住しました。 移住する直前の12年間は、東京・ボランティア […]