NPO法人 こうちサポートネットウィン

理事長の山波さんにお話を伺いました。

コロナの影響を受けた事業

  • フリースクールを休校にしなければならなかった。
  • 不登校や引きこもりの方への訪問ができなくなってしまった。
  • 地域の祭りへの参加などの体験学習ができなくなってしまった。

インタビュアー 岡本春佳

所属:高知大学一回生


岡本

本日はよろしくお願いします!

最初に、今されている事業についてご説明していただけたらと思います。

山波さん

こうちサポートネットウィンでは、フリースクール事業フリースペース事業と、メンタルフレンド事業という、不登校や引きこもり傾向にある子どもたちの支援をしています。

岡本

フリースクール事業としてはどのようなことをされているんですか?

山波さん

フリースクールとしては、大きく進路実現のための学習支援と、体験学習、様々なカウンセリング、保護者の支援などを行っている感じですかね。

岡本

体験学習はどのようなことをされているんですか。

山波さん

バーベキューや神社の秋祭り、職業体験や地域のイベントへの出店などを行っていました。これらはすべて一貫して、「関わる人数を増やす」というのが目的になります。

 

いろんな人との関わりをもってほしいという意味合いで、このような取り組みはちょくちょく行っていました。

岡本

フリースペース事業ではそのような活動をされているんですか?

山波さん

フリースペースは、第三の居場所としての意味合いを込めて、目的がなくても来れる場所として、スタッフと話したり、ゲームをしたり、相談をしたりするような自由な感じで利用しています。

岡本

メンタルフレンド事業とはどのようなものなのでしょうか。

山波さん

メンタルフレンドは、こちらから訪問しておうちの中で活動したり、協力してくれる大学生と映画やバッティングセンターなどに行くというような形の取り組みになります。

岡本

全体的にここを利用されている方は、どのくらいの年齢層ですか?

山波さん

年齢制限は設けていませんが、利用者が多いのは10代の中高生ですね。過去を見ていくと20代や30代の方もいました。

岡本

幅広い年齢の方が利用されているんですね!!

生活習慣の改善を試みる取り組みもされていると伺ったのですが。

山波さん

はい。それはあくまでも手法の一環としてですね。子供たちが社会に出て生き抜いていく力をつけるお手伝いをするというのが目的です。

 

高校や大学に行くこともその過程の一環なので、生活バランスを整えるというのは、その土台をつくるといった感じですかね。

岡本

ありがとうございます!それでは、これからやっていきたい事業がもしあれば教えてください。

山波さん

現在医療・福祉・教育などが縦でしか繋がってないので、そこに横ぐしを刺すような一つ協議会というか、ネットワークというものが必要なんじゃないかと思います。

山波さん

今、子供たちの支援をする中で、それぞれフリースクールとフリースペースとメンタルフレンドが、発見、誘導、支援、出口という風につながっているんですけど、やはり発見の部分が難しいんですよね。

岡本

どうして難しいんですか?

山波さん

困りごとがある人がどこに相談したらいいかパッと思い浮かばなくて、相談が遅れたり、相談しなくなって、埋もれに繋がってしまうと思います。

山波さん

だから、協議会などの横の繋がりをつくって、相談しやすい体制をつくっていきたいと思います。

 

そうすることで、僕らのような団体が問題を抱え込み過ぎずに済むというメリットもあると思うんですよね。

岡本

コロナでマイナスの影響もあったと思いますが、その中で、子供たちにどういった支援をしていきたいかなどありますか?

山波さん

昨年の不登校の児童生徒は過去最高の数でした。家にずっと居ないといけない、ほかの人と関わらない、となるとやはりエネルギーが少なくなってしまう。

 

なので我々はできるだけ対面でのリアルな関わりというのにこだわりを持っていきたいなというのは感じました。

教室には子供たちが描いた絵や、プラモデルがたくさん飾ってあって、山波さんやほかのスタッフの方と子供たちが普段和気あいあいとした様子で活動していることが伝わってきました。
こうちサポートネットウィンさんの活動に共感してくださる方はぜひご支援をお願い致します。